×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しいケータイGET(ノ´∀`)ノ ワーイ
新しい相棒はFOMA SH902iSさんです★
320万画素の誘惑ですよー(*゜∀゜)b
長い間お世話になりましたよN251iSさん。
思えば3年前
出会いはセンター試験直前でしたね(*´ー`)しみじみ
ダサいけど
アンテナが邪魔だけど
ミッ○ーマ○スは正直要らないけど
食い倒れ人形にそっくりなキャラはもっと要らないけど
小さいボディが愛らしい251iSさん(*´艸`)
今まで本当にありがとう!
あなたの恩は一生忘れないよ(⊃∀`)。
これで着うたも入手できますし
「対応していません」のメッセージも出てきません。
あぁ素敵なケータイライフ・・・
早速『歌舞伎町の女王』をダウンロードしようと思います。
これで戦意高揚間違いなしですよ(*´Д`)=3
30,000字の脅威など一瞬で(*`∀´)つオー
・・・・・・・・・・・・・・一瞬で(*´∀`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・一瞬で(;´Д`)
思い出したorz
勉強します(⊃Д`)。
脳も交換できればいいのに・・・
新しい相棒はFOMA SH902iSさんです★
320万画素の誘惑ですよー(*゜∀゜)b
長い間お世話になりましたよN251iSさん。
思えば3年前
出会いはセンター試験直前でしたね(*´ー`)しみじみ
ダサいけど
アンテナが邪魔だけど
ミッ○ーマ○スは正直要らないけど
食い倒れ人形にそっくりなキャラはもっと要らないけど
小さいボディが愛らしい251iSさん(*´艸`)
今まで本当にありがとう!
あなたの恩は一生忘れないよ(⊃∀`)。
これで着うたも入手できますし
「対応していません」のメッセージも出てきません。
あぁ素敵なケータイライフ・・・
早速『歌舞伎町の女王』をダウンロードしようと思います。
これで戦意高揚間違いなしですよ(*´Д`)=3
30,000字の脅威など一瞬で(*`∀´)つオー
・・・・・・・・・・・・・・一瞬で(*´∀`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・一瞬で(;´Д`)
思い出したorz
勉強します(⊃Д`)。
脳も交換できればいいのに・・・
PR
怒涛のレポートラッシュです((;´Д`))
整理してみると
・哲学史(4,000字)
・社会哲学(3,000字)
・美学(4,000字)
・比較文学(3,000字)
・印哲(書評1,600字)
・英語学の専門書翻訳見開き1ページ
今後課されるであろうものとしては
・印哲(4,000字?)
・美学(4,000字?)
・美学(4,000字?)
・演劇学(2,800字?)
ついでに語学のテストが2つ。
え?
いま何て(;・∀・)σ エート
1 2 3 (;´∀`)σ4 5 6 ・・・・・
!!!(;゜∀゜)!!!
睡眠不足のせいで目が(⊃ー`)ゴシゴシ
12345 (;´Д`)σ 6789 ・・・・・
――厳然とした現実。
事実はヴェーダよりもマハーバーラタよりも奇である。
昨日3時間しか寝ていないとはいえ
何回数えても10個以上ありますよね。
つまり合計30,000字以上ありますよね。
何ですかこれ
何ですかこれ
何ですかこれは一体(;´Д`)
神様仏様(ノ´Д`)ノ インドラ様
確かに今までが少なかったのは認めましょう。
しかし締め切りは1月中ですよ?
「やればできる」の自己暗示もお手上げですよ。
ましてや私は○年スレスレの落★第★生ですから!!!
今期は「単位確保」を目標に
信じられないほど真面目に授業を受けたのですが。
簡単そうだと踏んだ某文学講義が
実は超一級の難関だったり
簡単なレポートだけでよかったはずが
突然大哲学者の考察レポートを課されたり
「他専修の授業」>>>>>>「自分の専門演習」という本末転倒を味わったり
自業自得とはいえ
踏んだり蹴ったりです。
しかし
ここまで粘った以上
あとに引くには遅すぎますからね。
ともかくも
死なないように頑張ります★(⊃∀`)。
誰かゆんける1ダース下さいorz
学生が逃げられない現実
それは
卒 (;゜Д゜) 論
そうです。
まさに明日提出の卒論に
先輩方は夜を徹しての作業でして。
ひたすら文章を打ち込み続ける姿は
かっこいいというよりむしろ
恐怖です(;´Д`)ウワー
いや、先輩方は怖くないのですが
来年の今頃を考えると・・・
自分がこの大事業の決着を迫られていると思うと
数千字のレポートなど
マリオにおけるクリボー程度に思えます。
予習していると教授がいらっしゃいまして。
新年のご挨拶をした後
何気なくお決まりのご質問が。
先生「ところで、テーマ決まった?(*´、>`)」
私 「え、テーマですか(;´∀`)」
先生「般若経がどうとか言ってたけど。」
私 「いや、そうなんですけど。それよりも・・・」
先生「それよりも?」
私 「いやですね、それよりも・・・(;-_-)エート」
先生「それよりも?」
私 「いや、そ・・えー」
先生「・・・・・・・・・・・・・・・・(*´、>`)・・・・・・・・・・・・・・」
そ れ よ り も ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そ れ (;´Д`)よ り も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この状況にしてこの緊張感。
まぶしい笑顔に後光が差すようだ。
それはまるで如来・・・
仏教学を極めて自ら仏陀に近付かれたということか。
私は頭部から目を反らし菩提樹の陰を想った・・・
私 「せ、西洋哲学との比較研究をorz」
先生「ふむ、なるほどね(*´、>`)デハ」
去っていかれる教授。
ああ・・・その背中は不動尊(+゜∀゜) ゴゴゴゴゴ
色々ほんとうにごめんなさい。
途轍もない波乱の予感。
一体生きて卒業できるのでしょうか・・・
先輩「で、今年卒論書けるの?」
orz
orz
orz
orz
この冬は寒くなりそうです。
ひじょーせんきゅーじょしてー(⊃Д`)。
それは
卒 (;゜Д゜) 論
そうです。
まさに明日提出の卒論に
先輩方は夜を徹しての作業でして。
ひたすら文章を打ち込み続ける姿は
かっこいいというよりむしろ
恐怖です(;´Д`)ウワー
いや、先輩方は怖くないのですが
来年の今頃を考えると・・・
自分がこの大事業の決着を迫られていると思うと
数千字のレポートなど
マリオにおけるクリボー程度に思えます。
予習していると教授がいらっしゃいまして。
新年のご挨拶をした後
何気なくお決まりのご質問が。
先生「ところで、テーマ決まった?(*´、>`)」
私 「え、テーマですか(;´∀`)」
先生「般若経がどうとか言ってたけど。」
私 「いや、そうなんですけど。それよりも・・・」
先生「それよりも?」
私 「いやですね、それよりも・・・(;-_-)エート」
先生「それよりも?」
私 「いや、そ・・えー」
先生「・・・・・・・・・・・・・・・・(*´、>`)・・・・・・・・・・・・・・」
そ れ よ り も ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そ れ (;´Д`)よ り も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この状況にしてこの緊張感。
まぶしい笑顔に後光が差すようだ。
それはまるで如来・・・
仏教学を極めて自ら仏陀に近付かれたということか。
私は
私 「せ、西洋哲学との比較研究をorz」
先生「ふむ、なるほどね(*´、>`)デハ」
去っていかれる教授。
ああ・・・その背中は不動尊(+゜∀゜) ゴゴゴゴゴ
色々ほんとうにごめんなさい。
途轍もない波乱の予感。
一体生きて卒業できるのでしょうか・・・
先輩「で、今年卒論書けるの?」
orz
orz
orz
orz
この冬は寒くなりそうです。
ひじょーせんきゅーじょしてー(⊃Д`)。
先日に引き続き今年二度目の飲み会。
サークルの大同窓会です(*´∀`)
いやーこの楽しいこと。
二次会から参加したのですが
22時頃から始まって
気付いたら朝4時前でした。
みなさん、鉄の肝臓ですね。
会話したことのない先輩や
殆ど会えない先輩もいらっしゃって
やはりこのような機会は逃すべきではないと改めて感じました。
本当に行ってよかったと思います。
ありがとうございました。
各人独自の意見には興味深いものがあります。
各々が経験に対しどのような解釈を加えるか。
悲観も楽観も
結局は自分の身を守るためなのではないかと思えてきます。
その解釈が本人にとって正しいと信じられるならば
問題はないはずですが。
立ちはだかるのは一つ
他者同士の経験の共有は不可能であるということです。
「経験の共有」とは曖昧な表現ですが
このことが人間相互の関係をより複雑にするのだと思います。
色々な意味で。
「現実と研究とを混同していたらしんどいよ」
そう仰る方もいます。
「あれは客観だ」「これを直観した」などと考えて生きる人は極めて少なく
そういう意味では
哲学とはそもそも空しいものなのかも知れません。
それでも人間が人間としてある限り
人間は思索の対象であることを止めず
当然それは実生活の中に存在するわけで・・・
うーん(;-_-)ウーン
ともかく
このような行為がいずれひとに誇れるものとなるよう
努力したいと思います。
他者の評価を額面通り受け取る勇気を
手に入れられたならの話ですが。
そして明後日の仏語共通テスト。
本物の「現実」の前に理屈は通用しないようで。
単位を逃がせば即「○年」。
さて、○に入る文字は何でしょう♪(*´∀`)つCM
答えは
その時にならないとわかりません★
とりあえず勉強します(⊃Д`)。
サークルの大同窓会です(*´∀`)
いやーこの楽しいこと。
二次会から参加したのですが
22時頃から始まって
気付いたら朝4時前でした。
みなさん、鉄の肝臓ですね。
会話したことのない先輩や
殆ど会えない先輩もいらっしゃって
やはりこのような機会は逃すべきではないと改めて感じました。
本当に行ってよかったと思います。
ありがとうございました。
各人独自の意見には興味深いものがあります。
各々が経験に対しどのような解釈を加えるか。
悲観も楽観も
結局は自分の身を守るためなのではないかと思えてきます。
その解釈が本人にとって正しいと信じられるならば
問題はないはずですが。
立ちはだかるのは一つ
他者同士の経験の共有は不可能であるということです。
「経験の共有」とは曖昧な表現ですが
このことが人間相互の関係をより複雑にするのだと思います。
色々な意味で。
「現実と研究とを混同していたらしんどいよ」
そう仰る方もいます。
「あれは客観だ」「これを直観した」などと考えて生きる人は極めて少なく
そういう意味では
哲学とはそもそも空しいものなのかも知れません。
それでも人間が人間としてある限り
人間は思索の対象であることを止めず
当然それは実生活の中に存在するわけで・・・
うーん(;-_-)ウーン
ともかく
このような行為がいずれひとに誇れるものとなるよう
努力したいと思います。
他者の評価を額面通り受け取る勇気を
手に入れられたならの話ですが。
そして明後日の仏語共通テスト。
本物の「現実」の前に理屈は通用しないようで。
単位を逃がせば即「○年」。
さて、○に入る文字は何でしょう♪(*´∀`)つCM
答えは
その時にならないとわかりません★
とりあえず勉強します(⊃Д`)。
同窓会に行ってきました(*´∀`)
半年に一度あるので
長期休暇中の楽しみになっています。
本当に久々の友人もいて
時間の経過を思い知らされました。
通う学校の雰囲気が違うせいか
いわゆる「ノリ」について行けず(;´Д`)
とてつもなく下品な一気コールに
不快感よりむしろ驚愕を覚えます。
そもそもうちでは一気飲みさせませんからね。
ああ怖い。
その後いつものように友人と飲みました。
哲学的論議に耽り
あーだこーだと3時間。
このような会話をする相手は
恐らく彼くらいでしょう。
他の友人らは難しい話を避けますからね。
「純粋経験」とか「悟性」とか「現実」とか。
このような話題について語る機会は
今後得にくくなるでしょう。
社会人になれば日常に追われて
生活に不要な概念は排除されゆく気がします。
学生生活においてさえ無駄とされるこれらの問題を
敢えて今考える意味とは。
目を閉じればたちまち消える夢のような「現実」(と呼ばれるもの)のなかで
目を覚ます努力なのかもしれません。
自分でもそのあたりは不確かなのですが。
哲学は日常を生きる人間のものであって
決して机上の論議に終始するものではありません。
日々を一歩一歩踏みしめるために
考え続けるのだと思います。
もっと勉強をして
自らに課した課題を成し遂げられるよう努力したいのです。
友人いわく「やったった!」と言えるよう
一つずつ積み上げていきたいと思います。
なんだか話が難しくなってしまって(;´∀`)スミマセン
とにかく、楽しい同窓会でした。
次回は8月。
みんなが内定を取った後です。
え
内(;´Д`)定?
うぅ・・・
た、楽しみです。