忍者ブログ
インド学を学ぶ院生(だった人)が日々の出来事を書く日記です。ちなみに、インドに行ったことはありません。
97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダダダダダ★

ダダダダダ★

ダダ★ダダ★ダダダダダ★へーい♪

というわけで。

GO!GO!7188のライブに行って来ました(ノ´∀`)ノ






いやーすごい。

すごかったですよ。ほんとに。

びまくりのりまくりの

びまくりです。

「新妻」アッコさんも

おっとりなユウさんも

かっこいいターキーさんも

みんな素敵過ぎて卒倒寸前

会場は熱気と振動で今にも破裂しそうでした。






スタンディング
だったので

体力がもつか心配だったのですが

いざ始まるとそんなことは忘れてしまいますね。

1000人ものファンが一体となっているような

そんな雰囲気です。

誰かが靴を失くしたり携帯を落としたりしても

他の人がちゃんと見つけたりして。

押し合いへしあいだからこその連帯感

行儀よさなんて忘れてしまいます。

とてつもない開放感

ああサイコー(;´∀`)







舞台からかなり近かったので

彼らが身近に感じられました。

アッコさん綺麗(*´艸`)

「ぶっさいく!ぶっさいく!」の掛け声にも

「ぶさいくでも結婚できるんですよ」ですって。

ベースを弾くときの指が

ほんとに色っぽくて鼻血が出そうになりました。

きゃー。







アンコールの『浮き船』を聴いて

終われば汗びっしょり。

有酸素運動ですよこれは。

次回からは着替えが必要ですね。

ライブTシャツ欲しかったなぁ(;´Д`)







帰宅しても熱は冷めやりません。

しかし明日、アドルノ

いきなりの現実です。

レジュメは全く出来ていません。

選択肢:

1)今からやる

2)あえて・・・寝る!!!

どうしましょう。

どうしましょうかね。

あ、の声が(*´Д`)ノ







今日は何にも手に付かない日・・・

明日はちゃんとするから








2)ですね。

はい終了。

明日はちゃんとします。

らららん♪
PR
ですねー(*´∀`)=3

息が白いですよ。

履修したはずの科目が

「今年は開講されないんですけど。」

じゃあなんで時間割に載ってるんですかorz

履修手続きを刷新したのはいいのですが

ちゃんとやって下さいね教務

りますよ。

あっはっは(*゜∀゜)ノ






ありえない。






でも某研究室の助手さんは素敵だったし

まぁいいか。

いや

全然よくないよ(ノ´Д`)ノ

売店のおばさんの微笑みが怖いこのごろ。

もうアイスばかり買っていられませんね。






久々に「ゆきんこ」を見ました。

地元ではそう呼んでいたのですが

正式名称は知りません。

尻のあたりに綿のようなものが付いていて

ふわふわ飛ぶ小さな虫のことです。

毎年それが現れると

もうすぐ雪が降るとはしゃいでいたものです。

一匹や二匹ではなく

雪のようにたくさん漂っているんですよ。

あの頃が懐かしいですねー(*´ー`)







故郷の冬が恋しいのです。

学校は山の中なので

わりと季節を感じられるのですが

何だか物足りません。

しんとした空気がありません。

怖いくらいの星空がありません。

赤くなった山がありません。

そしてゆきんこがいません。

好きになれなかった故郷が

都会ではとても恋しくなるようです。






「ふるさとは遠きにありて想ふもの

そして悲しく歌ふもの」

犀星のこの詩が好きです。

本当にそのとおりだと思います。







明日で21歳

年齢だけが増えていきます。

私はまだ

石を蹴って道を歩いていた頃と変わっていません。

なんだかんだ言って

田舎の子供なのです。

都会に憧れても

戻るべき故郷を持ち続けているのです。






昔の知人らは結婚し

子供を持ち

仕事に明け暮れ

家を継いでいきます。

私はと言えば実践的にもなれず

存在やら孤独やらをじっと考え続けています。

どちらがいいのかは分かりませんが

それすら昔と変わりません。

壁のこちら側と向こう側で

絶対に交わることがないのです。

共有できない世界をそれぞれ持っているのです。

ずっとそうでしたし、これからもそうだと思います。







感傷的に過ぎますね。

とりあえず

名前を失くした故郷にありがとう。

平らになった山にありがとう。

来年も平穏に年を重ねられたらいいと思います。

来年は平穏に

卒論が書けたらいいな(⊃Д`)。







さんたさんえ

たくさんたんいをください。  うたた

クリスマスが楽しみです。

ええ。

研究室生活再び(*´Д`)ノ

いや、楽しいですよ。

いじられさえしなかったらね★






先輩1:「うたたさんおもしろいわー」(*-_-)φボソ

先輩2:「女優だね」(+-_-)φボソ

凍てついた笑顔の裏にアイロニー

私:「そ、それは皮肉ですかー」(´Д`;≡;´Д`)アワワワワ

先輩たち:「いや、そんなそんな」ネェ(*-_-)φ φ(-_-+)ウン







なんで・・・なんでですか・・・orz

至極まじめですよほんとに。

演技じゃありませんよ。

縁起ですよ\(゜∀゜)ノ アッハッハ

因果応報

輪廻転生

盛者必衰じゃないですか。






何の因果か 極限世界

迷惑なヤツでごめんなさい。

笑ってもらえるうちが花なんですよ。

一体いつ怒鳴られるようになるか

いまから戦々恐々です。







それでも客員研究員のイラン人さん(名前は・・・ごめんなさい)と

「寒さ」と「京都」について話しました。

英語でしたが

お互い母語ではないので若干気が楽です。

彼いわく

「日本はちっとも寒くありませんよ。

ほら私・・・ジャケットの下は半袖です(*´、>`)ノ チラ」







―――これが印欧語族の実力か―――





いや、いいんですよそんな(;´∀`)つ サブッ 








イランでは2mの雪が積もるそうです。

あの辺は暖かいイメージがあるので

かなり驚きました(;´Д`)

おじさんですが大丈夫。

恐れることは何もありませんたぶん。

ピンクのウサギより確かな国際交流なのです。







助手さんみたいにぺらぺらになりたい・・・

あーはーんって言ってみたい・・・

ワードバンク復活でしょうか。

うーん(;-_-)

『ニュークリア・エイジ』は凄まじい作品です。

ティム・オブライエンと村上春樹氏のタッグは

もうお見事としか言いようがありません。

1960年代

戦争と核の恐怖が世界を覆った時代。

若者が力によって世界を動かせると信じた時代。

平和しか知らない我々は

「爆弾は実在する」の言葉を嘲笑できるでしょうか。

カフェテリアの入り口でプラカードをぶら下げた青年を

「あほだ」と一蹴できるでしょうか。







もしあの時代に生まれていたら

私は「大学開放」と叫んでいただろうかと考えます。

恐らく、違ったでしょう。

レールを踏み外すこともできず

何も変わらないんだと諦めて

エリート紛いに甘んじたことでしょう。

でも本当は

何かをぶち壊したくて仕方なくて

密かに羨むのだと思います。

いや今だって

それは同じです。

いい子でしかいられないのです。

それが現実です。








何を叫んだって

何一つ変わらないのに。

それでも主張したい「自己」って

一体どれほどのものですか。

世の中は陳腐な「個性」で溢れていて

誰もが「私は違う」と信じたがっているような気がします。

もしかしたら本当は

何も変わらないという安心感があるからこそ

自己を主張できるのかも知れません。

もし自分の言動で世の中を変えてしまえるなら

自己主張ほど危険なことはないのですから。

こんなことを考える私も

そのリスクを負う度胸の無い

そしてそれを負う権利を与えられない人間の一人に過ぎないことは

言うまでもありません。







「爆弾は実在する」

本当は

爆弾は我々の中にあるのでしょう。

いつの時代にも爆発の契機を与えられていて

しかしそれを殆ど誰もが見過ごしている

連鎖によって世界をも覆してしまえるような

きわめて微小な爆弾が。

主人公はそれを爆発させることができたと言えるのでしょうか。

そもそも爆発させることはそれほど意味を持っているのでしょうか。







わかっているのはただ

主人公は「正常な」人間だということです。

本当のことは

きっと誰にも分かりませんが。







レポート締切日に回収ボックス爆破とか。

すぐ横に仮ボックスが置かれますね。

即座に(;゜∀゜)

妄想はやめて素直に書きます。

あーあ。
あー飲んだ飲んだ(*´∀`)

えー気持ちやわー。

カンパリミルクのまずさは抗生物質並ですね。

二度と飲みません(;´Д`)






先輩大丈夫だったんでしょうか。

ちゃんとお帰りになれましたか。

酔うと皆さん饒舌ですね。

だからいじらないで下さい。

仏教学だけあって

お坊さんの多さにいまさら驚愕です。






明日はヴェーダ

あさってはパーリ語

そろそろ恐怖の発表がやって来そうな年末。

絶対起きられません。






宝くじは学費に充てますね。

買いもしませんが。

選択の自由を下さいスヴァーハー(ノ´Д`)ノ

もうギー注いじゃうよ。

縁起と孤独って矛盾しないのかな。

ニルヴァーナ。






賢くなりたいぃ(⊃Д`)。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(03/01)
(03/01)
(09/28)
(09/03)
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
candra_utata
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
音楽
自己紹介:
ただの会社員です。
古代インドに関する知識が無いと言えば嘘になりますが、あると言っても嘘になります。
バーコード
ブログ内検索
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp