忍者ブログ
インド学を学ぶ院生(だった人)が日々の出来事を書く日記です。ちなみに、インドに行ったことはありません。
82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビが来ました(ノ´∀`)ノ バンザーイ

帰宅すると靴が揃えてあったので

どうもが来たらしく。

知らぬ間に置いてあったわけです。

久々の文明的生活ですよ(⊃Д`)。

脛を齧れる有り難味。

地デジなんて知りません(*゜∀゜)つアナログ








で、授業開始

今期も演習が大変そうで(;´Д`)

ヴェーダ語とパーリ語とサンスクリット語をしつつ

アヴェスター語の研究のために

仏語と独語を勉強しなければ。

んなー(ノ´Д`)ノギャー

てんてこ舞いというのはこのことかと。









テンテコマイテンテコマイ(*゜∀゜)テンテコマーイ♪









それでも決めたことなので

夏休み返上で頑張るつもりですがね(;-_-)

休み前に中間発表があるのに

レポートができるか心配です。

その上同じ時期にバイトがあるようで。

段々性格が悪くなってきた気がします(;´Д`)=3

まずいですね。










そろそろ古着屋にでも行って

新しい服を買わないと。

ひたすら時間が足りません(⊃Д`)

睡眠時間:勉強時間:自由時間

6:10:8→8:10:9くらいで。

・・・あ、24を越えました(;´∀`)









24分の3を占める通学時間は大問題ですよ。

「通り抜けフープ」と「どこでもドア」は

21世紀で発明されると信じていたのに・・・

せめてリニアでも開通してほしいのです。

寝台特急ならぬ(*゜∀゜)つ阪大特急⊂(゜∀゜*)


あぁ少し頭が(@∀@)アヒャヒャ









明日もずっと頑張ります。

ボトル入り「氷砂糖」

試そうかなorz
PR

春は出会いの季節(*´ー`)ノ

というわけで

意味不明の体調不良をこらえて外出です。

木蓮の花も若葉を出して

新しい季節の到来ですよ(*´艸`)









胃を押さえつつ駅前に辿り着くと

なにやら麗しいお声が。

「○○ちゃ~ん!○○ちゃ~ん!」

・・・・ポカ――(;゜Д゜)――ン・・・・・

どうやら選挙活動らしく

しきりに候補者の愛称を連呼されておりました。








(*゜∀゜)・・・チャーン   (;´Д`)ハァハァ




・・・チャーン(´∀`*)    (;´Д`)ノ イ、イヤーン










・・・チャーン      (ノ_ _)ノ バタリ  











その気合、伝わりましたよ(*´ー`)b

痛いほど。ええ、胃が痛いほど。

おかげで学校に着くまで

頭の中でエンドレスリピートです。

99の店内放送並の威力ですね♪

いやー京都って

素晴らしい(+゜∀゜)










阪大坂では新入生たちと鉢合わせ。

身体測定か何かがあったのでしょう。

私にもあんな時期があったなぁ・・・と

今では羨ましくもあり(;´Д`)=3

・・・いけない、の感情が。

体調が悪いとロクなことを考えませんね(;´∀`)アハ










不安に思っていた単位ですが

成績証明を見ると嘘ではなかったようです。

以前散々悪態をつきましたが

先生、ありがとうございました(⊃Д`)。

努力した甲斐がありましたよ。

二度と受けませんけど。









今期は残りの単位を取って

卒論に没頭しないとね。

またしてもアルトゥールさんにのめり込みそうですが。

本領発揮するのはいつのことだか(;´Д`)

Skt.を忘れそうで怖いのです。

印哲なのにねぇ(;-_-)トホホ









明日は研究室ガイダンスです。

新入生・・・

流れが途絶えませんようにorzオネガイ

『涼宮ハルヒの憂鬱』を観ました(*´∀`)

今まであまり興味が無かったのですが

面白いですね、なかなか。

今度は是非小説を読んでみたいと思います。

なんだかんだ言って深入りするかも(;´Д`)

どうしましょうかねぇ。









ライトノベルを軽んじてきた私ですが

人を惹きつける理由が少し分かった気がします。

小学生の頃に空想したあらゆることが

色々と思い出されました。

友達が少なかったせいか

やたら夢見がちでしたからね。








級友が部屋にワープしてきて・・・とか

友人たちがパラレルワールドで・・・とか

ありふれた想像ですが

それでも無邪気に楽しんでいたわけです(*´ー`)ノ

今では想像の中で人と話すこともなくなって

固定した現実世界の住人となってしまいました。

自然なことですが

少し寂しくもありますね。










「人との出会いが世界を変える」

たとえどんな出会いであれ

それなしに自分の世界は存在し得ないのですね。

『ハルヒ』の伝えたいものが何であれ

それを改めて感じられたのは収穫だと思います。

孤独の中にもかすかな

少し元気になりました(*´∀`)










明日は外に出ないと。

もうカビが生えそうですよ(;´∀`)

日陰生活orz

二日酔いです(;´Д`)ウゥ

復活した部室を祝って

仲間とを囲みました。

今後は使用時間を限られるので

もうできないのですよ(⊃Д`)。

ついつい飲み過ぎです。











しかし、ですね。

深夜キャンパスを歩くと

ちらほらと満開のが。

夜桜の下でお酒もいいですね。

もう防寒着も要らないし

少しの心配事を除けば

心浮き立つのです(*´ー`)ノ

男性陣の会話の際どさも

きっと春のせいだと思いますorz











入学式も終わり

これから新歓の時期ですが。

何せ退いた身なので

新入生と触れ合えるか心配です(;´Д`)

研究室にこもると孤独になるので

せめて部室には顔を出そうと思ってはいるのですが。

それでも後輩が頑張ってくれるので

そこはありがたいところです。

もうどっちが先輩なのだか(;-_-)

本当、期待していますよ。











ふらふらで帰宅し

KOANを開いたら

何故か単位が増加

しかも10個以上Σ(;゜Д゜)

例の米文学も「否」から「合」に。

もう訳が分かりません。

いや、嬉しいのですがね。

色々ややこしいシステムなので

もありえますから。

まったくもう・・・

かえって不便です(;´Д`)










何かと慌しい四月

季節を先取りして

心は五月です(*゜∀゜)ゴガツビョー

人との会話は大切ですね。

孤独はいけません。










「人生なんて寂しさとの闘いじゃない」

イズコ(⊃Д`)グス








『ロリータ』読了(*´ー`)ノ

久々に読み応えのある本でした。

冒頭だけ読むと猥褻な雰囲気ですが

なかなか欺いてくれますよ。

「ロリコン」を期待して読むと・・・・・

あ、実際に読むと分かります(;´∀`)










随所に現れる言葉遊び謎かけ

ナボコフの豊富な知識に裏付けられて

終始一貫したテーマを持っています。

国も時代も知識量も違うので

註解を読まないと全然分かりませんが(;´Д`)

酷いときは1ページに5回もページを行ったりきたり。

なかなか大変でした。











メッセージ性が重視される風潮にありますが

このような作品のほうが私は好きです。

しかし帯に「ときに爆笑、ときに感涙。」とあったのは

一体ブームの影響でしょうか。

「泣ける」と書いておかないと

売れない時代なのかと(;-_-)

嘆かわしや・・・












ロリータ系は『ロリータ』を読むのか

「ガルシア・マルケス」ユーザーはガルシア・マルケスを読むのか

という素朴な疑問。










で、次の本は『カラマーゾフの兄弟』

『罪と罰』『白痴』についで三作品目です。

読もう読もうと思って

もう10年(;´∀`)

早いものですねー。










生協で二種類見つけたのですが

一方はなんと帯にブログの記事がΣ(;´Д`)エェ

これには驚愕です。

結局岩波のほうにしました。

字の歪みも荒さも味ですよ。

それにあのぎっしりみっちり詰まった活字・・・

幸せです(*´ー`)ノ*。+゜。+











明日から早速読もうと思います。

4巻もあるので

読み終えるまで当分かかりそうですが。

電車通学がありがたいのは

まったくこのときだけですよ(;-_-)読書時間

寝ないように気をつけます。











しかし「スゴ本」ってorz











カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(03/01)
(03/01)
(09/28)
(09/03)
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
candra_utata
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
音楽
自己紹介:
ただの会社員です。
古代インドに関する知識が無いと言えば嘘になりますが、あると言っても嘘になります。
バーコード
ブログ内検索
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp