忍者ブログ
インド学を学ぶ院生(だった人)が日々の出来事を書く日記です。ちなみに、インドに行ったことはありません。
61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日バイト仲間Aと「トラウマ」の話題になった際

「そりゃドイツ語の“夢”(Traum)と同義だよ」

と得意げに言っていた私ですが、

なんだか段々不安になってきたので

今朝辞書で確認しました。

すると・・・







 ・Traum (trűgenと同系、英dreamに対応) 「夢」

 ・Trauma(ギリシャ語) 「(医学)外傷」「(心理)心的外傷」







両者の関係性が何も示されていないということは・・・

嫌な予感当たりか(;´Д`)アワワ







・・・で、さらに調べてみると

 ・Trauma「トラウマ」---(ギリシャ語)τραυμα 「傷」

 ・Traum「夢」---(古い形)troum

  <語根(古ゲルマン) tr-(現独語 trűgen「騙す、欺く」等) 


参考HP1

参考HP2






というわけで、直接の語源的関係はないそうですorz

すまないAよ・・・

間違った情報を伝えてしまった(ノ´Д`)ノシ_ _)ノ 








えー・・・

そんなわけで朝から赤面です。

Aには後日、謝罪とともに上の情報を改めて伝えようと思います。

もしもっと具体的な情報を持っている方がいらっしゃるなら

教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします(*´Д`)








赤っ恥で得た知識がどんどん増えていくorz

いいのか悪いのか・・・
PR
うーん眠い(;‐Д‐)

今日も夜までバイトですよ・・・

睡眠不足・ストレス・肉体労働の3点セットは

いくら若いと言えどもこたえます。

ただ、今日は仲のいいコたちと一緒だったうえに

友人も客として来てくれたので、終始笑顔で働けました。

仲間がいるっていいなぁ(つ∀`)。

少し気が楽になりました。










それはさておき、今日は殆ど初めてウパニシャッドを読みました。

ローマ字転写の際には

「文の構造が分かりやすいなぁ」と思ったのですが、

実際に読んでみると

・・・あれ、これ何だったっけ?

ということが多く(;´Д`)

韻文ばっかり読んでいたせいでしょうか・・・

想像以上に苦戦してしまいました。

恥ずかしーorz 











やはり知識が偏るのは良くありませんね。

某哲学者の弟子訳や某梵文学者訳の力をお借りしつつ

謙虚に読んでいこうと思います。











・・・あの力士が八百長なんて・・・

嘘であってほしいorz
ブログのタイトルとテンプレートを変えましたヽ(*´ー`)ノ

いや別に深い意味はないんですけど。

ただ、本当によく言われるんですよ。

「インドに行ったことあるんですか?」って。

初対面の人に「インドの文献を研究しています」と言うと

最初の反応がほぼ100%この言葉です。











相手が世界史に詳しい人なら

「へぇ、ヴェーダとかマハーバーラタとかですか?」と仰ったり

さらに詳しい方は

「“4ヴェーダ”というのもありましたよね、リグヴェーダとか」と仰ることもありますが、

それ以上の知識を持っていらっしゃる(この分野の研究者・学生以外の)方というのは

残念ながら私は一人しか知りません。

かく言う私も、

この分野に飛び込まなければ

古代インドの知識など殆どなかったと思います。













嗚呼マイナー学問。

インドへの関心が世界的に高まるなか、

インド人の精神の根底を成す事柄に興味を持つ人は少ないのです。

はぁ(;´Д`)=3












金・成果がすぐ出るような研究ばっか奨励してていいのかー!

基礎研究を粗末にするとえらいことになるぞー!(小声)












・・・とは言え、このブログはインド文献学の将来を悲観したり

読者をこっちの世界に引き込もうとするようなものではありません。

飽くまで、金も希望も能力もない窓際院生が

強気になったり弱気になったりうかれたり半泣きになったりする毎日を

ゆるゆる綴る日記です。

まぁ、それだけ。












・・・・・と、いまさらな説明はこのへんにして。

今日研究室で「国際サンスクリット学会」のアナウンスがありました。

来年秋に開かれる大規模な学会なんですが、

手伝いに駆り出されるのでは((;´Д`))という心配は無視して

会費が「払える額」なら是非行きたい!と思っていました。

で、その会費はというと。








  


   チーン(*´ー`)つ「学生:12000円」












・・・・・・これは・・・・・・










いや、高くない。

全っ然高くない。

全くもって高くない。











orz












・・・まぁ場所が近いのが救いですね。

今からものすごく楽しみです。











「学会積立」しなきゃorz
今日は先輩の演習発表でした。

資料を見て気づくことは増えてきたのですが、

当然まだまだひよっこなわけで・・・

未熟さゆえに表面的な部分にばかり注目し、

本来問題にすべき点が見えていないんです。









また、実証的な視野が足りないのも事実。

「目の前にある文献だけが真実」ですからね。

中途半端な知識をもとに「空想」するのは

思い上がっている証拠です。

嗚呼今日の発言は考えれば考えるほど恥ずかしいorz











先輩方とは、やはり読んできた文献の量が違うんでしょうね。

単語一つから芋づる式に知識が引っぱり出されるようになるには

一体あと何スークタ・何行読まなきゃいけないのか・・・

今日の恥を次回以降に活かせるように

謙虚にこつこつ頑張ります。











はぁ・・・復習しなきゃ・・・でも眠・・・

パタ(ノ_ _)ノ 
昨日リラックマキャンペーンに騒いでいた私ですが、

さっそく今日行ってきましたよローソンに(*´∀`)クマー











最寄の店まで自転車で約5分。

店内には、リラックマがプリントされた菓子パンやおもちゃなど

すでにクマ祭り状態(;´Д`)クマ

で・・・でも私の目的は飽くまで「ふせん」ですから!!

こんなかわいいやつらには釣られねー(>_<;≡;>_<)










・・・という大人の理性(?)によりカーマを克服。

グミコーナーの前でぐだぐだしていたカップルを華麗にスルーし

ピュレグミ4個とふせん2種を手にレジに直行(*°∀°)

手に入れたのが↓これです。

くま3



400円で2種類30枚・・・

買ったグミと並べてみると、自分の愚かさに気付きそうになるわけですが・・・



くま2なぜパソコンの上かって?ここが部屋の中で一番キレイだからです。




あと2種類入手できていないことを思うと、

コレクター魂も相俟って義務感に似たものが芽生えてきます。

「ファンだから○○しなきゃ」みたいなorz

だめだなぁ・・・

そろそろ「自覚しつつ踊らされる」状態から脱却する覚悟をしないと(;-_-)










大人だしね(*°∀°)=3 【子供です】










ちなみに、貼ってみると↓こんなかんじです。


くま1あぁ、絵が逆さに・・・

ページの目印ではなく、

「貼れるメモ」としての用途を意図して作られたようですね。

次回は是非とも逆バージョンを作ってほしいな・・・

いかついヴェーダのノートが少し可愛くなるかも知れません。











あと2種類・・・

だめだ、買い占めたい衝動が(;´Д`)キケン

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(03/01)
(03/01)
(09/28)
(09/03)
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
candra_utata
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
音楽
自己紹介:
ただの会社員です。
古代インドに関する知識が無いと言えば嘘になりますが、あると言っても嘘になります。
バーコード
ブログ内検索
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp