×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにこの日が来ましたね・・・
(ノ´∀`)ノ 安馬改め日馬富士が大関昇進(読売)ヽ(´∀`ヽ)ワーイ
私は日馬富士関を特に応援しているわけではありませんが、
今日はもう嬉しくて嬉しくて。
こういう「転換点」には興奮してしまうんですよねぇ。
彼がこれから相撲界をどうかき回してくれるのか・・・
楽しみだなぁ♪
ただ、四股名がちょっと長いので
今まで(「あまー!!」)みたいに勢いよく呼べないのが残念・・・
「富士」を省いて「はるまー!!」って呼ぼうかな。
「たかみー(高見盛)」みたいに。
むふふー(*´艸`)
++++++++++++++++++++++++++
さて、今日は学校でちょっと嬉しいできごとが。
演習室から研究室への帰り道に
なんとバイト先(学食)の常連さんと遭遇★しちゃったんですよー!!
バイト中はいつも三角巾とエプロンを着ているので
普通の格好では気付いてもらえないだろう・・・と思っていたのですが、
目が合った瞬間に分かってもらえたのでびっくり!!!
いやー、こんなことってあるんやなぁ(;´Д`)
・・・ということで、「店員と客」が「学生同士」として
テンション高めの会話を繰り広げること約5分。
お互いの名前は知らないままなのですが、
それでもかなり近付けたと思います。
これからも愛情こめてご飯売りますよ❤
頑張るぞーо(*>_<)о
にしても、店員って結構お客さんに見られてるんですねぇ・・・
店員がお客さんを見ているのと同様に。
ちゃんとお化粧しとかなきゃorz
(ノ´∀`)ノ 安馬改め日馬富士が大関昇進(読売)ヽ(´∀`ヽ)ワーイ
私は日馬富士関を特に応援しているわけではありませんが、
今日はもう嬉しくて嬉しくて。
こういう「転換点」には興奮してしまうんですよねぇ。
彼がこれから相撲界をどうかき回してくれるのか・・・
楽しみだなぁ♪
ただ、四股名がちょっと長いので
今まで(「あまー!!」)みたいに勢いよく呼べないのが残念・・・
「富士」を省いて「はるまー!!」って呼ぼうかな。
「たかみー(高見盛)」みたいに。
むふふー(*´艸`)
++++++++++++++++++++++++++
さて、今日は学校でちょっと嬉しいできごとが。
演習室から研究室への帰り道に
なんとバイト先(学食)の常連さんと遭遇★しちゃったんですよー!!
バイト中はいつも三角巾とエプロンを着ているので
普通の格好では気付いてもらえないだろう・・・と思っていたのですが、
目が合った瞬間に分かってもらえたのでびっくり!!!
いやー、こんなことってあるんやなぁ(;´Д`)
・・・ということで、「店員と客」が「学生同士」として
テンション高めの会話を繰り広げること約5分。
お互いの名前は知らないままなのですが、
それでもかなり近付けたと思います。
これからも愛情こめてご飯売りますよ❤
頑張るぞーо(*>_<)о
にしても、店員って結構お客さんに見られてるんですねぇ・・・
店員がお客さんを見ているのと同様に。
ちゃんとお化粧しとかなきゃorz
PR
先日先生から或る本をお借りしようとしたら、
「まだ“切って”いない本があるから、
それを“切って”使っていいよ。」と言われました。
え・・・切る?何を(;´Д`)??
・・・と思っていたら、
↓こういうことだったんですね。
ページが繋がっています。
つまり、「繋がったページを“切る”」というわけ。
昔の本は皆こうだったんでしょうか。
以前或る文学作品の第一版(明治時代)を見たことがあるのですが、
確か上のと同じような状態だった気がします。
上の本はというと、出版は1949年・・・
時代を感じますねぇ。
さて、いよいよ作業開始。
「繋がった部分は硬い紙で簡単に切れる」とのことだったので、
繋がったページの山形に折れた部分に硬い紙を差し充て
ノコギリの要領でゾリ、ゾリと切っていきました。
が、5回ほど切ったところで
だんだん切り口が↓ボロボロに(つД`)。

要するに
「紙で紙を切る→切っている方の紙も傷んでくる」
という単純な事実に気が付かなかったとorz
このあと、傷んだ部分をハサミで切り落としつつ作業したらうまくいきました。
再びこの作業を行う日が来るかどうかはともかく、
貴重な体験ができました。
ちなみに、この本は先生が古本屋で購入されたものですが、
表紙の裏にはこんな↓落書きが。

恐らく以前の持ち主がお描きになったものでしょう。
赤○の部分がデーヴァナーガリー文字に見えて仕方ないんですが・・・
いずれにせよ文献に落書きというのは、ねぇ。
さて、明日からまた学校・バイトです。
風邪に気を付けて頑張るぞーо(*´ー`)о
「まだ“切って”いない本があるから、
それを“切って”使っていいよ。」と言われました。
え・・・切る?何を(;´Д`)??
・・・と思っていたら、
↓こういうことだったんですね。
つまり、「繋がったページを“切る”」というわけ。
昔の本は皆こうだったんでしょうか。
以前或る文学作品の第一版(明治時代)を見たことがあるのですが、
確か上のと同じような状態だった気がします。
上の本はというと、出版は1949年・・・
時代を感じますねぇ。
さて、いよいよ作業開始。
「繋がった部分は硬い紙で簡単に切れる」とのことだったので、
繋がったページの山形に折れた部分に硬い紙を差し充て
ノコギリの要領でゾリ、ゾリと切っていきました。
が、5回ほど切ったところで
だんだん切り口が↓ボロボロに(つД`)。
要するに
「紙で紙を切る→切っている方の紙も傷んでくる」
という単純な事実に気が付かなかったとorz
このあと、傷んだ部分をハサミで切り落としつつ作業したらうまくいきました。
再びこの作業を行う日が来るかどうかはともかく、
貴重な体験ができました。
ちなみに、この本は先生が古本屋で購入されたものですが、
表紙の裏にはこんな↓落書きが。
恐らく以前の持ち主がお描きになったものでしょう。
赤○の部分がデーヴァナーガリー文字に見えて仕方ないんですが・・・
いずれにせよ文献に落書きというのは、ねぇ。
さて、明日からまた学校・バイトです。
風邪に気を付けて頑張るぞーо(*´ー`)о
別に「押し出し」でもなんでもいいんですけどね❤
というわけで、今日は大相撲千秋楽ヽ(*´∀`)ノ
もちろん一番の見物は白鵬対安馬の優勝決定戦だったんですが、
それはニュースとかに任せるとして。
今日の豪栄道は素晴らしかった・・・
立合いから一気に突進し
あっという間に栃ノ心を寄り切り!!!ですからねー。
あの豪快で爽快な攻め方がすんごく好きです。
今回はなかなか難しい場所になりましたが、
来場所からはきっと・・・!
頑張れ豪栄道о(*´ー`)о
+++++++++++++++++++++++
で、またしても
何の脈絡もなく好きな曲を貼り付けます。
つ『MOON CHILD/ESCAPE』
11年前のヒット曲ですが、今聞いてもクラクラしそうになる名曲です。
私と同年代の方はよく覚えていらっしゃるかも。
MOON CHILDのヴォーカルだった佐々木收氏は
現在SCRIPTというバンドで活動されています。
曲を聴いてみましたが、とてもよかったですよ。
あんな声で囁かれてみたいなぁ(*´艸`)=3
嗚呼、明日からまた暫く「相撲のない生活」orz
一体何に喜びを見出せば(つД`)。。
というわけで、今日は大相撲千秋楽ヽ(*´∀`)ノ
もちろん一番の見物は白鵬対安馬の優勝決定戦だったんですが、
それはニュースとかに任せるとして。
今日の豪栄道は素晴らしかった・・・
立合いから一気に突進し
あっという間に栃ノ心を寄り切り!!!ですからねー。
あの豪快で爽快な攻め方がすんごく好きです。
今回はなかなか難しい場所になりましたが、
来場所からはきっと・・・!
頑張れ豪栄道о(*´ー`)о
+++++++++++++++++++++++
で、またしても
何の脈絡もなく好きな曲を貼り付けます。
つ『MOON CHILD/ESCAPE』
11年前のヒット曲ですが、今聞いてもクラクラしそうになる名曲です。
私と同年代の方はよく覚えていらっしゃるかも。
MOON CHILDのヴォーカルだった佐々木收氏は
現在SCRIPTというバンドで活動されています。
曲を聴いてみましたが、とてもよかったですよ。
あんな声で囁かれてみたいなぁ(*´艸`)=3
嗚呼、明日からまた暫く「相撲のない生活」orz
一体何に喜びを見出せば(つД`)。。
今日はいい天気でしたねーヽ(*´ー`)ノ
だからと言ってどこに行くわけでもなく、
研究するでもなく、
大相撲中継を見るだけで一日が終わったんですがorz
まぁともかく、豪栄道が勝ってよかった・・・
明日は白星で終えてほしいところです。
頑張れ豪栄道!!!
さて、ここで何の脈絡もなく曲紹介。
(*°∀°)つ『フジファブリック/銀河』
小刻みなリフが妙に耳に絡みついてきます。
後半部、女の子たちが家に入ってからのメロディの変化も素敵!
あと、女の子たちの踊り(特に「夜空の果てまで向かおう」の部分)がいいですね。
あ、曲には関係ないか。
さぁ、明日こそちゃんと研究しなきゃ(;-_-)
千秋楽も・・・
なんか変に忙しいなぁ(;´Д`)=3
だからと言ってどこに行くわけでもなく、
研究するでもなく、
大相撲中継を見るだけで一日が終わったんですがorz
まぁともかく、豪栄道が勝ってよかった・・・
明日は白星で終えてほしいところです。
頑張れ豪栄道!!!
さて、ここで何の脈絡もなく曲紹介。
(*°∀°)つ『フジファブリック/銀河』
小刻みなリフが妙に耳に絡みついてきます。
後半部、女の子たちが家に入ってからのメロディの変化も素敵!
あと、女の子たちの踊り(特に「夜空の果てまで向かおう」の部分)がいいですね。
あ、曲には関係ないか。
さぁ、明日こそちゃんと研究しなきゃ(;-_-)
千秋楽も・・・
なんか変に忙しいなぁ(;´Д`)=3
掛かってきたこともあるんですが、
今日はたぶん日本から。
・・・というわけで、
さっきから番号非通知のイタ電が4回連続ですヽ(*´ー`)ノ
電話を取ってもそいつは「もしもーし」としか言わないんですよ。
もうね、そんなヒマあるんやったらバイトでもしなさい!
それもないんやったら大人しく寝ときなさい!!
んあーもう気持ち悪ぅ(;´Д`)
実は電話が掛かってくるのがちょっと嬉しい・・・
なんてことは言えないorz
さて、今日は授業後バイトだったのですが、
後輩を指導していた際、話を聞く態度があまりにいい加減だったので
ついつい大きな声を出してしまいましたorz
無論叱っていい場面だったとは思いますが、
なんていうかなぁ・・・
自分の精神状態が限界に近付きつつあるのを
痛感しましたよ。
他人を捌け口にしてはいけませんよねぇ(;´Д`)=3
後輩に悪いことしたなぁ(;-_-)
・・・と、こんなふうに落ち込んだ気分に
豪栄道の10敗目の知らせ。
ちょっと・・・頼むでほんま・・・
明日もどうかなぁorz
今日はたぶん日本から。
・・・というわけで、
さっきから番号非通知のイタ電が4回連続ですヽ(*´ー`)ノ
電話を取ってもそいつは「もしもーし」としか言わないんですよ。
もうね、そんなヒマあるんやったらバイトでもしなさい!
それもないんやったら大人しく寝ときなさい!!
んあーもう気持ち悪ぅ(;´Д`)
実は電話が掛かってくるのがちょっと嬉しい・・・
なんてことは言えないorz
さて、今日は授業後バイトだったのですが、
後輩を指導していた際、話を聞く態度があまりにいい加減だったので
ついつい大きな声を出してしまいましたorz
無論叱っていい場面だったとは思いますが、
なんていうかなぁ・・・
自分の精神状態が限界に近付きつつあるのを
痛感しましたよ。
他人を捌け口にしてはいけませんよねぇ(;´Д`)=3
後輩に悪いことしたなぁ(;-_-)
・・・と、こんなふうに落ち込んだ気分に
豪栄道の10敗目の知らせ。
ちょっと・・・頼むでほんま・・・
明日もどうかなぁorz