×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スタジオ・ボイス休刊へ(YOMIURI ONLINE)
STUDIO VOICEが今年の9月号で休刊するそうです。
4月号の400号記念特集を読んで
これから一層面白くなりそうだなぁ、と期待していた矢先・・・
4月号p.73の「SVはまだまだ続くよ!」を信じていたのになぁ。
ものすごく残念です。
私がこの雑誌を知ったのは高校2年の時、
補習授業をサボって図書館に入り浸っていた時のことでした。
そこには膨大な数のバックナンバーが揃えられており、
パラパラとめくっただけでも何か底知れぬエネルギーが与えられるようで
すごく興奮したのを覚えています。
SVのバックナンバーが豊富な図書館だなんて、
ちょっとないんじゃないですかね。
まったく、ヘンタイな学校ですよ(賛辞です)。
「休刊」するなら「復刊」もある、と信じて
そこらのファッション雑誌には目もくれずSVを待つことにします。
SVは永遠に不滅だヽ(*´Д`)ノ
とりあえずバックナンバー探すかorz
18時頃に住宅街を歩いたら家ごとに匂いが違いました。
肉じゃがとカレー率高し。
今週も頑張ります。
STUDIO VOICEが今年の9月号で休刊するそうです。
4月号の400号記念特集を読んで
これから一層面白くなりそうだなぁ、と期待していた矢先・・・
4月号p.73の「SVはまだまだ続くよ!」を信じていたのになぁ。
ものすごく残念です。
私がこの雑誌を知ったのは高校2年の時、
補習授業をサボって図書館に入り浸っていた時のことでした。
そこには膨大な数のバックナンバーが揃えられており、
パラパラとめくっただけでも何か底知れぬエネルギーが与えられるようで
すごく興奮したのを覚えています。
SVのバックナンバーが豊富な図書館だなんて、
ちょっとないんじゃないですかね。
まったく、ヘンタイな学校ですよ(賛辞です)。
「休刊」するなら「復刊」もある、と信じて
そこらのファッション雑誌には目もくれずSVを待つことにします。
SVは永遠に不滅だヽ(*´Д`)ノ
とりあえずバックナンバー探すかorz
18時頃に住宅街を歩いたら家ごとに匂いが違いました。
肉じゃがとカレー率高し。
今週も頑張ります。
PR
こないだレジを打っていたら、
スーツ姿の就活中らしき男性の財布に
ギターのピックがジャラジャラ入っていました。
隠れバンドマン・・・
いや別に隠れてはいないんでしょうけどね、
意外性があって面白いです。
どんな音楽やってるんやろ・・・
で、同じ日には
小銭を出そうとして財布に入っていたゴム(夜の方)もうっかり出してしまい
慌てて手で隠した男の子もいました。
以前も似たようなことがありましたが、
なんかかわいいですね。
ただ、そんなんを見てももはや赤面しない私ってorz
「キャッ」とか小声で言ってたらちょっとは可愛かったかも知れん。
そんなこんなでオーバーワーク気味な1週間がサラッと流れる。
平日4日で2万7千円って、どうですかお客さん。
え?少ない?俺様は3万いったぜって?
・・・あーなんかもう勝てる気がしないね、
ぶっ倒れないように頑張って下さい。
今日は今日でフジロック準備に散財・・・
なんかで当たった商品券を使ったので傷は浅いものの、
口座残高を思い出して寒気がした。
でもなぁ、装備ケチると恐ろしい目に遭うらしいからなぁ・・・
必要経費、と割り切ろう。
ちなみに、AIGLEの店員さんがJET STREAMの茶色バージョンを持ってた。
梅田の紀伊国屋で買ったそうだが、
もう品切れになってるらしい。
三菱のHPには載っていないし、どこに行ったら手に入るのかな・・・
誰か教えて下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++
“JET”繋がり・・・
文末の不一致は3点くらい減点されそう。
明日は教習所です。
嗚呼、眠い。
スーツ姿の就活中らしき男性の財布に
ギターのピックがジャラジャラ入っていました。
隠れバンドマン・・・
いや別に隠れてはいないんでしょうけどね、
意外性があって面白いです。
どんな音楽やってるんやろ・・・
で、同じ日には
小銭を出そうとして財布に入っていたゴム(夜の方)もうっかり出してしまい
慌てて手で隠した男の子もいました。
以前も似たようなことがありましたが、
なんかかわいいですね。
ただ、そんなんを見てももはや赤面しない私ってorz
「キャッ」とか小声で言ってたらちょっとは可愛かったかも知れん。
そんなこんなでオーバーワーク気味な1週間がサラッと流れる。
平日4日で2万7千円って、どうですかお客さん。
え?少ない?俺様は3万いったぜって?
・・・あーなんかもう勝てる気がしないね、
ぶっ倒れないように頑張って下さい。
今日は今日でフジロック準備に散財・・・
なんかで当たった商品券を使ったので傷は浅いものの、
口座残高を思い出して寒気がした。
でもなぁ、装備ケチると恐ろしい目に遭うらしいからなぁ・・・
必要経費、と割り切ろう。
ちなみに、AIGLEの店員さんがJET STREAMの茶色バージョンを持ってた。
梅田の紀伊国屋で買ったそうだが、
もう品切れになってるらしい。
三菱のHPには載っていないし、どこに行ったら手に入るのかな・・・
誰か教えて下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++
“JET”繋がり・・・
文末の不一致は3点くらい減点されそう。
明日は教習所です。
嗚呼、眠い。
ここ2、3日変な夢を見続けているのですが、
何故か夢の中の私はバンドマン(ウーマン)です。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【昨日の夢】
ライブ当日、入り時間まで町をぶらぶらしていたら
小型トラックの横転を目撃。
巻き込まれた人たちを放置してトラック運転手は逃走。
トラックは和泉ナンバーだった。警察に届けよう。
その後、クソ狭い定食屋の中を通ってライブハウスへ。
背負ってるギターが壁につっかえてしんどい。
ライブハウスに入りケータイを確認すると、
メンバーから「朝9時に入りやで」というメールが。
現在13時。大遅刻やんか(絶望)
慌ててメンバーを探すが見当たらない。
リハはどうなったんやろう・・・
【今日の夢】
ドラマーと大都会(多分東京)を歩いていたら、
服飾専門学校の生徒らしき人たちが
「アルバイトしませんか?1時間半で6000円出します」と言ってきた。
彼も承諾したのでアトリエまでついて行ってみると、
下着以外全部脱いだ状態で体のいろんな部分を測られた。
その後、事務所に戻ってベルリンでのレコーディングに向け荷造り開始。
すると突然奥の部屋からスタッフ(何故かバイト先の後輩)の
「私のセーターが凍りついてます!どうしようどうしよう」と泣き叫ぶ声。
このコの声はよく通るのでめっさうるさい。
凍っててもスーツケースには入るやろ?と言うも
「凍ってるんですよぉぉ」と言って泣くばかり。
しっかりしてよ、今夜の便に間に合わへんやんか・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++
・・・という感じ。
「リハに遅刻」ってのは本当にありそうで怖いですね。
演劇やってた頃は「本番でセリフ忘れる」という夢をよく見ましたが、
バンドやってる人もそういう失敗を夢に見たりするんでしょうか?
にしても、「ベルリンでレコーディング」て(笑)
想像力って無限大だなぁ・・・
何故か夢の中の私はバンドマン(ウーマン)です。
++++++++++++++++++++++++++++++++
【昨日の夢】
ライブ当日、入り時間まで町をぶらぶらしていたら
小型トラックの横転を目撃。
巻き込まれた人たちを放置してトラック運転手は逃走。
トラックは和泉ナンバーだった。警察に届けよう。
その後、クソ狭い定食屋の中を通ってライブハウスへ。
背負ってるギターが壁につっかえてしんどい。
ライブハウスに入りケータイを確認すると、
メンバーから「朝9時に入りやで」というメールが。
現在13時。大遅刻やんか(絶望)
慌ててメンバーを探すが見当たらない。
リハはどうなったんやろう・・・
【今日の夢】
ドラマーと大都会(多分東京)を歩いていたら、
服飾専門学校の生徒らしき人たちが
「アルバイトしませんか?1時間半で6000円出します」と言ってきた。
彼も承諾したのでアトリエまでついて行ってみると、
下着以外全部脱いだ状態で体のいろんな部分を測られた。
その後、事務所に戻ってベルリンでのレコーディングに向け荷造り開始。
すると突然奥の部屋からスタッフ(何故かバイト先の後輩)の
「私のセーターが凍りついてます!どうしようどうしよう」と泣き叫ぶ声。
このコの声はよく通るのでめっさうるさい。
凍っててもスーツケースには入るやろ?と言うも
「凍ってるんですよぉぉ」と言って泣くばかり。
しっかりしてよ、今夜の便に間に合わへんやんか・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++
・・・という感じ。
「リハに遅刻」ってのは本当にありそうで怖いですね。
演劇やってた頃は「本番でセリフ忘れる」という夢をよく見ましたが、
バンドやってる人もそういう失敗を夢に見たりするんでしょうか?
にしても、「ベルリンでレコーディング」て(笑)
想像力って無限大だなぁ・・・
今日、留学生のお客さんから
「自分の口座に振り込みたいんだけど、
どうしたらいいの?」と聞かれました。
話を聞いてみると、
ATMのタッチパネル上に「振込」というボタンが現れない・・・とのこと。
おそらく、「口座にお金を入れる」という意味の言葉は
「振り込む」しかご存じなかったんでしょうね。
私「ああ、それなら“預入”ってボタンがあるから
それを押せばOKスよ」
彼「そうか、ありがとう!
でも、“振込”と“預入”ってどう違うの?」
私「え゛(;°Д°)・・・
と・・・(;-_-)モゴモゴ」
精確な説明が思い浮かばなかった私は
・振込=他人の口座にお金を入れること
・預入=自分の口座にお金を入れること
と説明したのですが、
店に帰って調べてみると
・振込=現金や自分の預金口座から他人の口座にお金を送ること
・預入=自分の預金口座にお金を入れること
(参考ページ:マネー用語辞典、金融経済用語集)
・・・ということが判明。
私の説明は、そこまで間違ってはいないながら大雑把過ぎですorz
その後真実を伝えるべくATMに行ってみたものの、
すでに彼はおらず・・・
どうやら彼はちゃんと「預入」できたようですが、
いずれ「あいつの説明、適当すぎやろ・・・」と思われる日が来るに違いない。
日本語もろくに分からず説明が足らず申し訳ございませんでした。
ちなみに、この言葉は・・・
・振替=(一般銀行の場合)
同一店舗の同一名義の口座間でお金を移動させること
(ゆうちょ銀行の場合)
口座へお金を移動させること。
移動元や移動先の店舗及び口座の名義の同一性は関係ない。
つまり、一般銀行で言うところの「振込」
(参考ページ:金融経済用語集)
だそうです。
大人としてこれくらいは知っとかんとマズかったかも(;´Д`)
ヴェーダ語とかドイツ語とか英語の前に日本語の勉強しなきゃな・・・
+++++++++++++++++++++++++++++
スギムさんのブログではえらいことになってるVo.安藤さんですが、
歌は素晴らしい。
ライブ行ってみたくなりました。
明日もバイトだよ・・・
誰か代わりに行って(泣)
「自分の口座に振り込みたいんだけど、
どうしたらいいの?」と聞かれました。
話を聞いてみると、
ATMのタッチパネル上に「振込」というボタンが現れない・・・とのこと。
おそらく、「口座にお金を入れる」という意味の言葉は
「振り込む」しかご存じなかったんでしょうね。
私「ああ、それなら“預入”ってボタンがあるから
それを押せばOKスよ」
彼「そうか、ありがとう!
でも、“振込”と“預入”ってどう違うの?」
私「え゛(;°Д°)・・・
と・・・(;-_-)モゴモゴ」
精確な説明が思い浮かばなかった私は
・振込=他人の口座にお金を入れること
・預入=自分の口座にお金を入れること
と説明したのですが、
店に帰って調べてみると
・振込=現金や自分の預金口座から他人の口座にお金を送ること
・預入=自分の預金口座にお金を入れること
(参考ページ:マネー用語辞典、金融経済用語集)
・・・ということが判明。
私の説明は、そこまで間違ってはいないながら大雑把過ぎですorz
その後真実を伝えるべくATMに行ってみたものの、
すでに彼はおらず・・・
どうやら彼はちゃんと「預入」できたようですが、
いずれ「あいつの説明、適当すぎやろ・・・」と思われる日が来るに違いない。
ちなみに、この言葉は・・・
・振替=(一般銀行の場合)
同一店舗の同一名義の口座間でお金を移動させること
(ゆうちょ銀行の場合)
口座へお金を移動させること。
移動元や移動先の店舗及び口座の名義の同一性は関係ない。
つまり、一般銀行で言うところの「振込」
(参考ページ:金融経済用語集)
だそうです。
大人としてこれくらいは知っとかんとマズかったかも(;´Д`)
ヴェーダ語とかドイツ語とか英語の前に日本語の勉強しなきゃな・・・
+++++++++++++++++++++++++++++
スギムさんのブログではえらいことになってるVo.安藤さんですが、
歌は素晴らしい。
ライブ行ってみたくなりました。
明日もバイトだよ・・・
誰か代わりに行って(泣)
今日先生と音楽の話で盛り上がっていたら
(インド学と全然関係ない・・・)、
「コージー・パウエルというドラマーはすごいよ、
うっとりするよ」と言われました。
聴いてみると、
なるほど・・・すごいですねこれは。
インドの学問をやっている人には
音楽好きの方が結構多いみたいです。
何か通じるものがあるのかな・・・
ちなみに、今年の9月に京大で国際サンスクリット学会があります。
もしかしたら手伝いに駆り出されるかも・・・
プログラムを見たら、
ヴェーダの部分がもうヨダレ出そうな豪華さでしたよ。
特にG藤先生の発表・・・マールターンダですよ、
アディティの子供ですよ・・・
行けなくても資料だけはGETしたいところです。
・・・って、久々に研究関連の話題でしたね。
研究がしたい・・・金の心配をせずに(泣)
(インド学と全然関係ない・・・)、
「コージー・パウエルというドラマーはすごいよ、
うっとりするよ」と言われました。
聴いてみると、
なるほど・・・すごいですねこれは。
インドの学問をやっている人には
音楽好きの方が結構多いみたいです。
何か通じるものがあるのかな・・・
ちなみに、今年の9月に京大で国際サンスクリット学会があります。
もしかしたら手伝いに駆り出されるかも・・・
プログラムを見たら、
ヴェーダの部分がもうヨダレ出そうな豪華さでしたよ。
特にG藤先生の発表・・・マールターンダですよ、
アディティの子供ですよ・・・
行けなくても資料だけはGETしたいところです。
・・・って、久々に研究関連の話題でしたね。
研究がしたい・・・金の心配をせずに(泣)