忍者ブログ
インド学を学ぶ院生(だった人)が日々の出来事を書く日記です。ちなみに、インドに行ったことはありません。
114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日はポスターを持って

阪急京都線の旅でした。

快速特急は(*´∀`)




つまりは次回公演のポスターを

阪急各駅に張ってもらおうという作戦なのです。

たくさんの目に触れれば

集客も増えるでしょ★ってね。





お金取らないから仕方ないんだけど





まずは高槻市で下りて

サービスセンターに直行。

緊張をほぐすため

ガラスケースに入ったグッズを観察。

白いウサギさん(*´Д`)ハァハァ





と、とりあえずご挨拶を。

かくかくしかじかでうんぬんかんぬんなのです。

駅長さんは遠まわしに拒絶を示唆。

「いやー気持ちはわかるんだけどねーうーん」

うむむ・・・手ごわい

「芝居会場が阪急沿線でないし

一度承諾したらこれからもお願いにくるでしょ?」





(;´Д`)





ここは京都弁で応戦!

「せやけんど・・・せやけんど

淡路やったら許可してもろたんどすえ。」

・・・・・・・・・・・・・(*´_`)

駅長さん、困った様子。

横にいた京都花街出身のオヂサマの声援もあり

何とか承諾を頂きました(ノ´∀`)ノワーイ

これが大阪か・・・

ギャグも言うし笑いがあるし

京都とはえらい違いや。うん。






「そんなこと言うたらあきまへん」と

言ってくれたオヂサマ❤

ほんま、おおきにありがとうございました(*´∀`)ノ

これからも

よろしゅうおたのもうしますー







因みに。

案の定K原町駅は固かったのです。

誰もギャグを言わない・・・

一見さんお断りなのね(⊃Д`)。

ポスター、貼ってもらえるといいのですが。

世知辛くて嫌ね

ほんまや。

あー。
PR

★すごい経験★をしてしまいました。

なんと。

な・・・・なんと。

目が覚めたら十三だったのです(ノ´∀`)ノ





へー( *´_`)゜∀゜)´、>`)´ー`)y~







そ、それがどうした?

阪急京都線だから当然じゃないか?

梅田で下りに乗ったら次は十三じゃないか?

ええ。

そうです。

そのとおりです。






ですがね。





学校を出て宝塚線に乗り

いつもどおり梅田へ。

そこで乗り換え河原町行きに乗りました。

うとうと・・・うとうとうと。

気が付いたら河原町

あぁまたか(;´Д`)=3

終点まで寝過ごすのはいつものことなので

折り返し梅田行きに乗りました。

たった数駅で家に帰れる・・・・

はずでした。





熟睡数十分。

ふと気が付きました。

そこは・・・

そう、十三

・・・・・十三?

河原町から、十・三






Σ(;゜Д゜)





そうです。

なんと私は

梅田←→地元駅を往復していたのです!!!!!

(*´∀`)キャー






いまだかつて無い失態・・・

もう20歳だというのにこんな間抜けをしでかすなんて

大人失格!学生失格人間失格

いっそ線路に身を投げたほうがっっ@=(ノ=Д=)ノ トーウ





未遂orz





当然のように梅田まで行き

何食わぬ顔で下り電車に乗りました。

夜景が霞んで見えたのは

きっと、夜霧のせいなのよ(⊃∀`)。。







♪赤い電車に乗っかって 

僕はどこかに逝ってしまいたい

赤い電車は梅田から

僕らを乗せて2往復

でっかい大阪・・・こんなあほもいるんだ・・・







西院で起こしてください」と

これから顔に貼っておこうかな★

皆様。

くれぐれも寝過ごしにはご注意をorz
久々にCDを借りました。

石橋駅前のレンタル屋です。

借りたのは『くるり』と『MONKEY MAJIK』、

そして『The Back Horn』です。


kururi



くるりのベストのPVを見て

ええやん(*´∀`)と思いまして。

ついでに躊躇っていた後者2組にも手を出そうかと。





一番好きなのは『春風』です。

ラジオでも『東京』とか『虹』をよく聴いていたのですが

中三の時に出会ったこの曲には

今でも泣かされます。

"揺るがない幸せがただ欲しいのです"

拒食症で落ち窪んだ眼で

PVをじっと眺めていました。





あれからもう何年も経つのに

彼らの音楽は新鮮なままです。

単調なようで心動かすものがあります。

京都にこんなすごい人たちがいただなんて

学生の力は計り知れませんね。





さすがは学生の街・京都。

私は凡人だけど

何か大きなことができたらいいな(*´Д`)





・・・・・なんて

現実から逃避してみたり。

現実。

単位・・・就活・・・収入・・・支出。






・・・・・・・・単位。

た・・・単位Σ(;゜Д゜)

永遠に3回生のままだ・・・

必須単位の4分の1も無い・・・

3回と4回の間をくるりくるりじゃないか!!

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁあorz







    ♪くーるりーくーるりー(*゜∀゜)きみとーぼーくとがー♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(*゜∀゜)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



             (*゜∀゜)







単位勝手に取得ロボット」が欲しいのです。

島●製作所サン。

お願いします(ノ´Д`)ノ

久々に京都駅に行ってきました(*´∀`)

何回行ってもステキですね。

あの建築物は。

中央改札から見上げると

限りなく連なる鉄格子のような屋根が。

初めて見たときは感動しましたが

今でもあの造りには冷たさと恐怖を感じます。





子供の頃から遊びに行く場所は

京都駅だったわけで

今でも買い物といえばここです。

梅田にはなんだか馴染めません。

せわしなくて押し流されそうになります。





祖母に連れられて何度も行ったレストランは

今でも消えずに残っていました。

ステンドグラスが美しい店です。

本店は心斎橋にあるそうですが

やっぱり、京都のほうが好きです。






あ、ちょっと涙が。

だって・・・・・・・

女の子だもん(#´ー`)






オムライスとパフェを食べて

お腹が苦しいのです。

でも吐きませんよ。

これ以上吐くと「入れ歯だね」と

医者に言われましたから。

20代で入れ歯」。

笑えませんね。

ネタにする勇気もありません。

orz






ああ楽しかった。

よい休日でした。

明日も稽古があります。

体重は増加の一途を辿っています。

でも吐きません。

嘔吐しません勝つまでは(*゜∀゜)ノ






勝つって、何に。

早口の悪霊かな(;´∀`)

脳の一部を操作しても治したいのです。

そろそろお祓い逝っときますか。








ついでに縁結びも。

私に男運を下さい(ノ´Д`)ノ_ _)ノ

もう・・・ダメぽorz

映画『タッチ』を観ました(*´∀`)

かなり有名な作品なので

今まで全く知らなかったのが不思議なのですが。

小学校の同級生に

「『タッチ』のせいで・・」という名前の子がいましたねー。

そんなにロマン溢れる漫画なのか・・・

とTVに噛り付いていたのです。






双子の片方が亡くなって

その遺志を継がんと奮闘する高校生。

決して軽い設定ではありませんが

その分盛り上がってしまうのですね。

熱いわ。

青春っていいわー(⊃∀`)。






♪+☆。*゜星屑ロンリネース★。+゜*♪

南を甲子園に連れてって❤

私もタッチみたいな青春がしたかった・・・

青春。

せーしゅん。

今は『下北サンデーズ』みたいな青春をしています。

ええ。

劇団は青春そのものなのです。






もうじき21ですが

30になっても青春していたいのです。

でもその前に結婚してハネムーンのインドでぼったくられて

子供3人作ってステキな家庭を築いて愛人作ってバレて

離婚迫られて子供に止められてそしてそして

・・・・・・そして・・・・・・・(ノ´∀`)ノイヤーン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ム リ ダ YO(*゜∀゜)σ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



青春とはそのものですからね。

それでいいのです。

そんなわけで。

ただいまお婿さん募集中です(ノ´∀`)ノ

物好きな方、ふるってご応募を★









もうダメかもしれないorz




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(03/01)
(03/01)
(09/28)
(09/03)
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
candra_utata
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
音楽
自己紹介:
ただの会社員です。
古代インドに関する知識が無いと言えば嘘になりますが、あると言っても嘘になります。
バーコード
ブログ内検索
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp