忍者ブログ
インド学を学ぶ院生(だった人)が日々の出来事を書く日記です。ちなみに、インドに行ったことはありません。
59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、某ソーマ讃歌を読んでいるのですが

頭が沸騰しそうです(;@Д@)

昨日読んだ箇所とは比較にならないくらい難しい・・・

訳が一定でない語は一応 ネ申 に従っておくとして(それでいいのか本当に)、

とりあえずここらで休憩しようかと。



で、色々遊んでいると

Wikisourceにリグヴェーダのテキスト発見((;°Д°))ナヌ

The Rigveda-Samhitapatha in ascii-transliteration.

そのうえGriffithによる訳まで・・・

The Rig Veda

別のサイトにも彼の訳が。

The Rig Veda(The Internet Sacred Text Archive内)

またまた別のサイトにはデーヴァナーガリーによるテキストのpdfまで・・・

と、これは別に使わないしいいか(*-__-)

(気になる方は“Sanskrit Web”でググッてみて下さい。

 一番上に出てくるサイトの中にあります。)





ローマ字転写テキストは他のサイトにもあった気がするんですが、

すぐには見つけられませんでした。

(そして一番大事なサイトには言及しない・・・ふ)

ページを作った方はよくあの分量を打ち込めたもんですねぇ。

すんごい肩凝りそう・・・




にしても、「リグヴェーダ」でググると必ず出てくるあのマンガ・・・

気になる(*´Д`)

PR
うわ・・・あっという間に夜ですね。

今日も朝から研究だったのですが、

某讃歌(6詩節)を「へー」とか「おぉっ」とか思いながら読んでいたら

いつの間にか夕方にorz

おかげで、夏物衣類の片付けができず

部屋がちょっとした古着屋状態ですよヽ(*´ー`)ノ ハンジロー

掃除もできてないし・・・

なんか発生しそうで怖い((;´Д`))




・・・と、それはともかく。

こないだやっと吉井和哉氏のCDを聴いてみました。

『White Room』 『39108』 (Virgin MusicによるHP)

解散から4年以上経っているし、今更といえば今更なんですが、

これまでソロとしての彼の音楽を聴く勇気が出なかったんですよ。

イエモンとのギャップが怖かったというか・・・・

でも今回、思い切って聴いてみてよかったと思います。





2枚のアルバム中、特にいいなぁ・・・と思ったのは

『Believe』と『Call Me』です。

特に前者は・・・もうメロディが頭の中で無限ループですよ(*@∀@)

詩の雰囲気はイエモン時より重く辛くなった気がしますが、

華やかでギラギラした「イエモンのVo.」の裏側を見るようで

なんとなく納得です。

全部1ファンの想像に過ぎませんけどね(;´∀`)




今後は他のCDも聴いていきたいと思います。

吉井和哉万歳!(ノ´Д`)ノ スヴァーハー





そういや小4の時、

「好きな曲は『太陽が燃えている』です(@°∀°)」と担任に言って

変態扱いされたっけorz
すごいなぁ・・・

1ユーロが116.74円ですよ(22時現在)。

昨日見たときは124円くらいだった気がしますが

いやはや、すごい(不謹慎)。




これで損をした方にはアレですが、

私にとってはちょっとしたチャンスでして・・・

というのも、欲しい専門書がドイツから出ているので、

以前より価格がだいぶ下がったんです。

買うなら今しかないо(*>_<)о




・・・のですが、

私はまだクレジットカードを持っておらずorz

Amazonで買い物できないんですよね・・・

この際カードを作るしかないのか(;-_-)ウーム

めんどくさいなぁ・・・

作ったら作ったで調子良く散財しちゃいそうだし・・・




というわけで、

グダグダしているうちにユーロが復活してしまいそうです。

一歩踏み込む勇気と独語のHPを閲覧できる語学力が必要なんですね・・・

はぁ(;´Д`)=3




てかGrassmannのRV辞書、

私が買ったときよりだいぶ安くなっていてショックです。

10,000円が8,000円以下って・・・

・・・くそーorz
今日は朝から家で研究。

やっと読み終えた某スークタのまとめをする・・・

つもりだったのですが、

途中で欲を出したため収集がつかない状態に(;@Д@)

「テーマは小さく小さく」・・・これ大事。




にしても、必至に考え続けた際に頭が熱っぽくなるのは

結構しんどいですよね。

冷却ジェルシートがあればなぁ・・・

濡らした手拭いで我慢するか(*´Д`)





・・・と、ダルい頭を持ち上げてこれからバイトです。

頭だけでなく体も酷使か・・・

ほどよいバランスですね(*°∀°)




ふorz
さきほどノートに関する記事を書いたあと、

偶然この出来事を知りました。



どのような事情があったか分かりませんが、

とても悲しい出来事です。




このような事態を未然に防ぐ手立てについて

私を含め他研究科の学生も考えねばならないかも知れません。

特に、日ごろ毒物・劇物を扱うような場所では

「自由に研究できる環境」における「安全」という観点からも。





ご冥福をお祈りします。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
(03/01)
(03/01)
(09/28)
(09/03)
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
candra_utata
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
音楽
自己紹介:
ただの会社員です。
古代インドに関する知識が無いと言えば嘘になりますが、あると言っても嘘になります。
バーコード
ブログ内検索
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp